[解析(N)]メニュー
C とC++ は、ソースファイルを個々に、もしくはグループ単位で解析できます。解析には「ファイルベース解析」および「CMA」の2種類があります。「ファイルベース解析」は翻訳単位レベルで 実行され、言語の使用法、データフローおよびレイアウトの妥当性を検証します。「CMA解析」は翻訳単位の境界を横断する形で実行され、定義の重複、互換性のない宣言、使用されない変数の有無を検証します。CMAについてはクロスモジュール解析(CMA)を参照してください。
他の言語の場合、解析はプロジェクト内のすべてのファイルで行われます。
[解析]メニューオプションは以下になります。
- プロジェクト全体のファイルベース解析
- プロジェクト全体の解析結果を削除
選択中のファイルを解析解析します。
解析結果、手動で追加された(.i
)Rawソースファイルをプロジェクトから削除します。
- CMAを実行
CMAは、プロジェクトメニュー内のCMAプロジェクトエディタで作成されたCMAプロジェクトに対して実行されます。
- Rawソースファイルを解析
この機能は、C とC++ のプリプロセス済みソースファイル(拡張子.i
)を解析するために使用します。ファイルパネルを参照してください。
- 解析の停止
現在実行中の解析を完了しますが、それ以降の未処理の新しい解析のスケジュールを停止します。
- 解析の中断
現在実行中の解析を中断し、それ以降の未処理の新しい解析のスケジュールを停止します。
- 解析設定
- エラー発生時に解析を中止する:を有効にすると、いずれかのファイルでエラーが検出されるとすぐに解析を停止します。
- 解析したファイルのプリプロセス済みソースファイルを生成する:を有効にすると、
.i
ファイルが生成されRawソース解析の準備が整います。(.i ファイルは「#include
」ヘッダを含んだスタンドアロンファイルです)。 - 解析エラーが発生したファイルのサポート用情報を収集する: パーサエラーが発生した場合に、解析されたファイルを利用して「.arc」、「.
i
」、「.via
」ファ イルを含む.zip
ファイルを生成します。 - 解析スレッドの最大数: 解析タスクに対して割り当てられる CPU 数
-
解析失敗後の失敗後の再試行回数: ライセンスエラーが発生したときに何回解析を繰り返すことができるかを設定します。
この機能は、デバッグを支援するための解析情報の生成を制御するためのものです。次のオプションは表示されるダイアログで使用できます。